目の前の人の命のために助けを求められるアプリ、Coaido119

あなたの目の前で突然、人が倒れました。声をかけても意識がないし、呼吸も脈もありません。「まず救急車を呼ぼう」そこまではほとんどの人が思いつくでしょう。しかし、実際に目の前の人が助かるかどうかは、救急車が来るまでの間の処置にかかっているのです。

刻々と下がる生存率、助けるためのCPR

心肺停止から1分経過するごとに、生存率は7-10%ずつ低下していくというデータがあります。東京都の場合、119番通報から救急車が現場に到着するまでの所要時間は平均10.7分。つまり救急車が来るまでの間何もしないで待っていては、高い確率で目の前の人は助かりません。

助けるためにはすぐにCPR(心肺蘇生法)、すなわち心臓マッサージを開始することが重要です。心肺停止状態になった直後、心臓は、心室細動(心臓の筋肉が細かく痙攣して血流を送り出せない状態)になっています。最近あちこちに設置されているAEDは、この状態の心臓を電気ショックによって動かすもので、心室細動も止まってしまっては効果がありません。CPRは、AEDが届くまでの間心室細動を維持し続けるために通常の30%程度の血流を流し続けるためのもので、休まず続ける必要があるのです。

そういわれても心臓マッサージなんて自分にはできない、周囲の人に助けを求めても自分と同じように見ているだけしかできそうにない…そんな時に、救急救命資格を持った人に助けを求められるアプリ「Coaido119」の実証実験が、豊島区で始まりました。

119と同時に周囲の人とAED設置施設にSOSを発信

Coaido119は、119に電話する時に、アプリをダウンロードしている救急関連資格のある人に助けを求めることができるアプリです。また、救援を求めると同時に、近くのAED設置施設に自動音声で電話をかけ、要救援者がいる場所の位置情報と、AEDを持参して欲しいことを伝えます。現在はiPhone(iOS10以上)で利用できます(Android版は開発中)。

利用者は実名を登録しますが、アプリ内で表示されるのはニックネームです。消防署などが行う救急救命講座の修了者や医療関係者など、救急関連資格を持つ人は、保有している資格の証明書を送信することで、「救急情報受信者」としても登録されます。

アプリを起動すると、目の前の人の状態を選択するセルフトリアージ画面が表示されます。もっとも重篤な「心停止」状態を選ぶと、位置情報をもとに現在地付近の地図が表示され、同時にカメラで周辺の状況が撮影されます。地図上で位置を合わせて「SOSを発信」ボタンを押すと周囲にいる「救急情報受信者」にSOSが送信され、同時に自動音声でAED設置施設に電話がかかります(AEDエリアコール)。さらに、「119に発信」ボタンをタップすると、そのまま119に接続され、救急車を呼ぶことができます。

池袋駅から半径1km以内で助けを呼べる

実証実験では、池袋駅から半径1km以内でSOSを発信することができます。2018年10月までは事前説明会に参加した豊島区内の企業・団体を中心したクローズドβテストを行い、11月以降は豊島区在勤在住の一般ユーザーまで対象を広げます。

アプリを開発したCoaidoは、創業4年目を迎えます。過去3年間は「テクノロジーで緊急対応」を目指し、日本各地で救急の現場にAEDを早く届けるための実証実験を行ってきました。創業4年めとなる2017年、経済産業省の第3回IoT Lab Selectionでグランプリを受賞。豊島区の後援により、都心部での実証実験が実現しました。

8月28日、豊島区内の事業者やAED設置施設管理者を対象にした説明会が開催されました。豊島区では区内のAED所在地の地図を独自調査で作成しており、現在640カ所が掲載されています。「せっかく地図を作ったのですが、区民の方にはうまく伝わっていない。今年から3年かけて、区内のファミリーマート100店舗にAEDを設置する事業を始めました。今年の春にCoaidoを紹介され、このアプリで救命率が上がることを確信したので、実証実験後援を引き受けました」と、豊島区危機管理監の今浦勇紀氏は期待を示しました。

説明会では参加者がチームを組み、実際にアプリを訓練モードで利用して、倒れている人を見つけた人が助けを呼び、メッセージを受信した人が駆けつけてCPRを実施、AEDを持参した人が到着したら装着してAEDを起動するところまでを体験しました。

説明会当日の訓練の様子

課題は登録者数を増やすこと

筆者も訓練用の人形を使った心臓マッサージを初めて体験しましたが、これはきちんと講習を受けてやり方を覚えなくては難しいし、できたとしても一人で長時間続けることは困難だと実感しました。複数の人が交代で救急車が来るまでの間CPRを続けるためには、声を出して呼びかけるだけでなく、「近くにいる心臓マッサージができる人」が集まってきてくれる仕組みはとても心強いものになるでしょう。

AEDエリアコールに登録されている設置場所にジオフェンスを設定すれば、AEDを取りに来た人がアプリを使ってたどり着けるようになるので、さらに生存率を高めることができるかもしれませんね。

実証実験を成功させるには、アプリをインストールして登録してくれる人が増えること、特に救急資格を持つ情報受信者と、エリア内のAED設置施設の登録が増え、「助けを求めた時に応えてくれる」アプリになることです。豊島区での実証実験で成果が出れば、他のエリアへの展開にも弾みがつきます。豊島区在勤在住の方は、ぜひアプリをダウンロードしてみてください(※クローズドβ期間中のアプリ利用には認証コードが必要です)。また、AEDを設置している企業や施設の管理者の方は、ぜひ「AEDエリアコール」への登録をお願いします。

 

【関連情報】

Coaido

画像提供:Coaido

 

 

39Geoplaについてのお問合せはお気軽にこちらから!

https://39geopla.net/contact/

ブログ更新や39Geoplaイベントをお知らせするメールマガジンも、
↑↑↑のリンクから「メールマガジン配信希望」と記入してどうぞ!

山の日だから山で役立つアプリをご紹介

8月11日は山の日。今年は金曜日なので、お盆休みと合わせて長いお休みを取られる方も多いかもしれませんね。今回は山で役に立つアプリをいくつかご紹介しましょう。

カスタムマップを自由に取り込み世界中で利用できる「Geographica」

Geographica 公式サイト

スマホで登山地図を見られるアプリの中でも、手軽さと使いやすさで評価が高いのがGeographicaです。事前に地図を読み込みキャッシュしておくことで、電波が無いところでもGPSで現在位置を表示できる「オフラインマップ機能」、目的地設定、ルート案内、GPSロガーなど、山登りに必用な機能がコンパクトにまとまっています。電波が無くても地図が見れるのは、バッテリーを少しでも節約したい登山中には嬉しい機能ですね。

地図は国土地理院の詳細地形図やOpenStreetMap、登山を楽しむ方にはおなじみのカシミール3Dや、KMZファイルを取り込んだカスタムマップの表示にも対応しています。海外の山を楽しむときに、カスタムマップを自由に取り込めるのは便利です。作者の方は、このアプリを使用してモンブラン登頂にも成功されたそうです。

山を楽しむコミュニティ「YAMAP(ヤマップ)」

YAMAP 公式サイト

登山用の地図っていってもよく分からない…?という山の初心者にもお勧めの登山アプリがYAMAPです。会員制で、日本の百名山、おすすめの山、離島の山、日帰りできる山、花の名所、日本百景、世界遺産など、さまざまな登山用地図が登録されています。地図はダウンロードして印刷することも可能です。事前にルートマップと行動計画を作成し、登山中はGPSロガーによる自動記録ができます。ダウンロードした地図は携帯電話の電波が無い場所でも表示できます。

YAMAPが力を入れているのが、自分の作成したルートや撮影した写真などを共有できるコミュニティ機能。登山記録を写真や感想と一緒にブログやSNSでシェアする人は多いと思いますが、YAMAPで共有すると、自動的に記録されたルートや写真の撮影ポイントが地図上に表示されます。見ている人もYAMAPの会員なので、山登りが好きな人。いいね!や感想もつきやすいし、他の人の登山記録は自分が登山する時の参考になります。

登山計画書作成と提出ができる「ヤマレコ」

ヤマレコ 公式サイト

地図検索が充実した昭文社のロングセラーシリーズ「山と高原地図」と連動した会員制サービスです。ガイドブックに掲載された地図を利用して登山計画を立てることもできます。「計画書」機能を利用して、必要事項を記入するだけで、歩くルートや行動時刻の計画、持ち物の計画をもれなく作成できます。

さらに、登山計画書はボタン一つで所轄の警察署や家族、友人などに送付することができます。「登山計画書」の提出を条件に、救護者費用の保証範囲が広がる「チーム安全登山」という年間タイプの山岳保険も提供しています。家族や友人が登山計画や現在位置を確認できる「イマココ」というアプリを提供しているなど、留守番の家族の心配を軽減してくれるサービスになっています。

現在地周辺の雨雲の様子が分かる「雨かしら?」

「雨かしら?」雨雲表示画面と百名山リスト

山と言えば天気の情報は大切。「雨かしら」は現在地周辺の雨雲の状況が地図で分かるアプリです。2時間前から1時間後の予想まででき、普段から役に立ちそうです。百名山の位置情報がプリセットされており、リストから選ぶだけで現地の地図を表示できます。

「地図の中心の天気予報を表示する」機能は、地図からYahoo!天気を表示してくれる機能で、これも普段から便利な機能です。百名山のリストからは、tenki.jpの「山の天気」を表示でき、現在の天気・過去4日間の天気・週間天気予報を見ることができます。

位置情報をより活用する意味では、特に初心者向けの登山道にジオフェンス設定ができたりすると便利そう。あらかじめ設定したルートから一定距離以上離れると警告してくれたりすると安心ですね。

ともあれ、家に帰るまでが遠足です。こうしたアプリも活用して、山を安全に楽しんでくださいね。

【参照情報】
ジオグラフィカ -スマホを登山用GPSにするアプリ-
登山情報サイト YAMAP(ヤマップ)
ヤマレコ – 登山やハイキング、クライミングなどの記録を共有できる、登山の総合コミュニティサイト
無料iPhoneアプリ 雨かしら?

 

39Geoplaについてのお問合せはお気軽にこちらから!

https://39geopla.net/contact/

ブログ更新や39Geoplaイベントをお知らせするメールマガジンも、
↑↑↑のリンクから「メールマガジン配信希望」と記入してどうぞ!

APPBANKさんにシモキタトライアングルを取り上げていただきました!

ご好評をいただき、遂に参加店舗も100を超えた下北沢謎解きラリー「シモキタトライアングル」。

そんなシモキタトライアングルを、あのAPPBANKさんに体験記事として取り上げていただきました!

スマホでスタンプラリーするとプレゼントが貰える『シモキタトライアングル』が楽しくてお得!

記事内でも取り上げられているように、喫茶店あり、アパレルショップあり、ボードゲームカフェ(!)ありと、多種多様なお店に溢れた下北沢ですから、街歩きを楽しみながらプレゼントを獲得できるチャンス!

同時に10コースのスタンプラリーが展開されていますので、シークレットラリーへのヒントも倍増。
さあ、スマホを持って下北沢の街へ繰り出しましょう!

【イベントのプレスリリース】

下北沢 謎解きラリー シモキタトライアングル
https://collebe.net/triangle/

スマートフォンで街のどこかに隠された秘密のトライアングルを見つけよう!! 位置情報機能を使った下北沢謎解きラリー「シモキタトライアングル」開催!!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000015888.html

 

39Geoplaについてのお問合せはお気軽にこちらから!

https://39geopla.net/contact/

ブログ更新や39Geoplaイベントをお知らせするメールマガジンも、
↑↑↑のリンクから「メールマガジン配信希望」と記入してどうぞ!