電車移動が多いなら、ぜひ活用したいのが鉄道各社の提供する公式アプリ。時刻表や路線図が見られるだけでなく、リアルタイムでの情報配信が充実しています。
運行状況表示は列車のリアルタイム位置情報で把握
駅のホームで「電車が遅れています」というアナウンスが聞こえても、ホームの電光掲示板に表示されるのは「●分遅延しています」という情報だけ。知りたいのは「あと何分で乗りたい電車が来るのか」「乗った後どのくらいで目的地に着くのか」ということなのに…ということ、よくあります。
リアルタイムの運行表示を実装する鉄道公式アプリが増えています。JR東日本アプリは、山手線や中央線などの首都圏近郊路線だけでなく、JR東日本管内の48路線の現在地を路線図上でほぼリアルタイムに表示します。表示される列車をタップすると、それぞれの列車の行先とこの先の到着予測時刻も分かります。まさに列車遅延時に知りたい情報がかゆいところに手が届くように分かります。

もちろん遅延証明書の発行にもアプリで対応。「電車の遅延証明書を取るためにただでも遅れているのにさらに遅れる」なんなんてことが昔はあったのを思い出しましたが、今は便利になりました。東京メトロや東急電鉄のアプリも、リアルタイム運行状況表示に対応しています。
JR以外の路線にも対応する乗り換え案内
JR東日本アプリで便利なのが、「乗り換え案内」機能です。検索結果はJRだけでなく私鉄や地下鉄も含まれるので、普通に乗り換え案内アプリとして使えます。JR東日本エリア内のJR路線であれば、乗り換え案内の画面からそのまま現在の運行状況を見ることもできます。本当に表示された通りの時間で到着できるのかも確認できるのはとても便利です。
改善して欲しいのは、乗り換え案内画面から運行状況を見た後、戻ろうとするとアプリのホーム画面に戻ってしまうこと。リアルタイムで情報取得するために通信しなおしているのだと思うのですが、もう少しここは使い勝手の改善を期待したいところです。
ちなみにエリアは全国に対応しており、JRだけでなく私鉄も対応しています。例えば大阪から京都の阪急嵐山までの経路は、「大阪から高槻までJR→乗り換えて阪急電鉄高槻市駅から桂経由で嵐山」「大阪から梅田まで歩いて阪急京都線に乗り、桂経由で嵐山」の2つが提案される、関西出身の筆者も納得の結果でした。出張や旅行もこれでカバーできます。
快適に乗るために「混雑」状況を見える化
電車に乗る時もう一つ気になるのが「混雑」の状況。できれば空いた車両に乗りたいものです。JR東日本アプリでは、山手線車内の車両ごとの気温と混雑度がリアルタイムで表示されます。次に来る列車の空いている車両がどこかを調べたり、目の前の電車が混んでいる時に「次はすぐ来るのか、空いているのか」を調べることができます。

東急線アプリの「駅視-Vision」は、駅の改札口近辺の混雑状況を約1分おきに画像で配信しています。カメラ画像をそのまま配信するのではなく、プライバシーに配慮して、画像解析技術により「止まっている人」「動いている人」を写真から判定してアイコン化し、混雑度と一緒に表示します。

事故で電車が止まると駅に入れないほど人が滞留することがありますが、アプリで確認できれば「駅に行っても電車に乗れないからバスで迂回しよう」といった判断ができます。ちなみに東急線アプリは、電車だけでなく東急バスの運行情報も配信しています。、鉄道駅を起点に検索できるので、普段あまりバスを利用しない人でもスムーズにバスを探すことができます。
JR・東急・東京メトロのアプリが連携
便利なリアルタイム列車位置情報ですが、各社の公式アプリはそれぞれ自社の列車の情報を提供しています。つまり、JR東日本から地下鉄に乗り換える場合、JR東日本アプリで運行状況を確認してから、東京メトロアプリを起動して、そちらの運行状況を確認する必要がありました。そんな小さな不便を解消してくれるのが、JR・東急・東京メトロのアプリ連携です。アプリ内から他社路線を選択すると、アプリが切り替わります。これだけでアプリの使い勝手が各段に向上します。

使いこなすほど便利そうな鉄道アプリ、ジオフェンスでエキナカのお店の情報がプッシュ配信されると、さらに楽しさが加わりそうですね。駅構内のベーカリーで、パンの焼き上がり情報が配信されたら、思わず途中下車して買いに行ってしまいそうです。また、駅や電車の混雑度合いに合わせて近所のカフェのクーポンがプッシュ配信配信されたりすると、「カフェで一休みしてから電車に乗ろう」と思う人が増えて、少し混雑が緩和されるかもしれませんね。
【参照情報】
・JR東日本アプリ
・東京メトロ公式アプリ
・東急線アプリ
・駅構内カメラ画像配信“駅視-vision(エキシビジョン)”新たに4駅を配信開始!
・「JR東日本アプリ」での情報提供がさらに充実します
・JR東日本・東京メトロ・東急電鉄のスマートフォンアプリ連携を開始します
・列車まわり、ぜーんぶおまかせ。3月 10 日、「JR東日本アプリ」デビュー!
39Geoplaについてのお問合せはお気軽にこちらから!
ブログ更新や39Geoplaイベントをお知らせするメールマガジンも、
↑↑↑のリンクから「メールマガジン配信希望」と記入してどうぞ!