この記事を3行で説明すると……
- 誕生日を教えてくれる炊飯器とは?
- 広げて、たたんで、重ねて、分類して…… “laundroid”
- laundroidが体感できるカフェ
【IoT家電 誕生日を教えてくれる炊飯器?】
今から一年少し前の2015年末、TwitterをはじめとしたSNS上で奇妙な話題がタイムラインを騒がせました。
「炊飯器にこの機能いります?」
とあるユーザーの投稿は、『炊飯器が誕生日を祝ってくれる』機能について、でした。
「孤独な人でも祝ってくれる」「その優しさが人を傷つける……」「誕生日には心持ちふっくら目に炊き上がるかもしれない」などと一部で盛り上がりを見せていたこの炊飯器は、シャープ株式会社「ヘルシオ炊飯器」KS-PX10B(現在は生産中止)。
※ニュースリリース 『「ヘルシオ炊飯器」3機種を発売・詳細ページ』より
件の誕生日登録機能は「おしゃべりで暮らしにヒントを与える」とする「ココロエンジン」の機能の一つ。登録しておいた誕生日にフタを開けると、ファンファーレにも似たメロディーの後に「お誕生日、おめでとうございます!」と音声が流れます(ヘルシオ炊飯器のサイトで音声を聞けます)。
ひょんなことから注目を集めることになったヘルシオ炊飯器でしたが、旬の食材を教えてくれたり、健康に気をつけたメニューを提示してくれたり、自動攪拌機能がついていたりと、便利なスマート家電だったのです。
【laundroid】
ヘルシオのように様々なスマート家電が誕生する中、2017年に予約販売が始まるIoT家電がlaundroid(ランドロイド)です。
自動洗濯機の登場から、乾燥機、食洗器、ルンバをはじめとした自動掃除機といった家電に続き、「衣類の整頓」を可能にした世界初の全自動衣類折りたたみ機がlaundroidです。
画像解析(衣類の形状認識)、A.I(たたみ方の判断、経験の蓄積)、ロボティクス(アームを使った実際のたたむ作業)を組み合わせることで、衣類を入れるだけで衣類を判別、広げてたたんで仕分けて重ねて、というわずらわしい作業を完遂してくれます。
専用アプリを使用してスマホから操作できるほか、下着や靴下などの「たたまないもの」との仕分けはもちろん、「家族ごと」や「アイテムごと」の分類をし、種別毎に重ねてくれる優れもの。
またサーバとの通信機能を備えているため、順次アップデートが可能。
更に詳細なたたみ方設定の実現や、靴下のペアリングなどへの対応も期待できます。
最近はインターネット環境が整ってきたこともあり、ゲーム業界をはじめ、まずパッケージをリリースし、微調整や要望反映、新機能の実装などをアップデートで対応するケースが増えてきています。
ひとまず現状で実現できる機能を実装し、順次アップデートすることで機能を追加していくという手法は、家電業界でもスタンダードになっていくかもしれません。
車の購入時のようなオプション選択を、商品購入後に振り込みと引き換えにアップデートできるような仕組みができれば商品開発も1点で済むので、メーカー側にもメリットは大きそうです。
laundroidは、今後病院や介護施設に向けた業務用の開発から、洗濯乾燥機と組み合わせた「洗濯から折りたたみまで」のオールインワン化、住宅設備に埋め込むことで壁面の中のダクトを経由して個人の部屋のキャビネットに直接送り届けるビルトイン化などを視野に開発が続いています。
一生で9000時間かかるという洗濯物の整頓時間(4人家族換算)。1年近い時間が浮けば、家族団欒や趣味に没頭できる時間も増えそうですね。
【laundroid café】
表参道では3月18日、laundroidのティザーモデルを展示したカフェレストラン「laundroid café」がオープン。laundroidのティザーモデルを設置し、実機をいち早く目にすることができます。
プライベートスペース「laundroid room(完全予約制)」ではランドロイドの実機を体験、映像演出によりランドロイドのテクノロジーを体感できます(夜のみ)。
カフェ内では飲食店向けIoTソリューション製品「noodoe」(ヌードー)を採用。
利用客が、「水」「オーダー」「会計」等の記載された面を上にテーブル上のブロックを倒しておくと、Bluetooth Smartで連携したスタッフのリストバンドに要件が伝えられ、スムーズなオペレーションが期待できます。
※ニュースリリース 『日本初!キューブ型コールベル。 飲食店向けIoT『noodoe(ヌードー)』を販売開始 ~お客様「すみません」、店員「はーい、今伺います」をなくして新しい注文体験を~』 より
デザートには都内某所で人気を博す会員制馬肉専門店「ローストホース」監修の氷冷スイーツの提供や、超特濃ごまアイス専門店「GOMAYA KUKI」の併設、完全会員制の「焼かない」焼肉屋「29ON(ニクオン)」の営業(夜のみ)など、カフェ本来の食の魅力もしっかりとアピールしています。
【スマートハウス】
laundroidの登場は家事の全自動化という面において、我々に新しい世界を見せてくれています。家電をはじめとするIoT化は、最終的に統合されたスマートハウスという一つのライフスタイルに収束するのではないでしょうか。
自宅のドアを出れば、ジオフェンスに連動してエアコンやカーペットの電源はOFF。Bluetoothで連携した鍵が自動で閉まって防犯装置が作動。外出しながら洗濯や食器洗いは全自動で終了。今後のlaundroidのように家族それぞれのクローゼットに分類してくれたら便利ですね。
帰宅予想時間や現在地からフィードバックされたデータを元に炊飯器とお風呂が動き始め、家に到着する頃にはエアコンもバッチリ。家電の操作に必要なのは、屋根に設置された太陽光発電や自家用車の蓄電から……。
そして、全てを司るのは、手元にあるスマホで。自宅から、外出先から手軽に自宅の全てを操ることができる時代の到来も、そう遠くない未来かもしれません。
【参考リンク】
誕生日を登録できる炊飯器、「何のため」と話題に シャープの回答は
http://withnews.jp/article/f0151216000qq000000000000000W00o0901qq000012848A
lanudroid 購入宣言
https://laundroid.sevendreamers.com/declare_campaign/
39Geoplaについてのお問合せはお気軽にこちらから!
https://39geopla.net/contact/
ブログ更新や39Geoplaイベントをお知らせするメールマガジンも、
↑↑↑のリンクから「メールマガジン配信希望」と記入してどうぞ!