準天頂衛星システム「みちびき」

この記事を3行で説明すると……

  • 準天頂衛星って何?
  • 2020年オリンピックに向け、より精密な測位が可能に
  • どんなサービスが実現できるようになるの?

【これもゆるキャラ? みちびきさん】

みちびきさんのペーパークラフト完成!
後述の公式サイトから、どなたでもダウンロード可能です

冒頭に「どーん!!」と登場したのは、JAXA(宇宙航空研究開発機構)が運用中の準天頂衛星システム「みちびき」の公式マスコットキャラクター「みちびきさん」。
途中で性別が変わったりと、なかなかの注目の的だったツイッターアカウントは、フォロワー4万人に迫っています。

2020年のオリンピックを控え、今この「準天頂衛星」が期待を集めています。
いわゆる普通の人工衛星とは、一体どんな何が違うのでしょうか?

【準天頂衛星「みちびき」とは

我々の生活でもお世話になることの多いGPS。
便利ではあるんですが、たまに2つも3つもズレた通りに現在地点が表示されるたりするのがたまにきず。

GPSはアメリカ合衆国が運用、人工衛星は地球をグルグルと周っているため、一度に利用できる衛星数などにより大きく影響を受けることがあります。このGPSの情報を補完し、より高度で精密な位置情報を取得する為に運用を目指しているのが、準天頂衛星システム「みちびき」です。

【準天頂衛星って、何が違うの?

GPSで測位を行う際は、GPS衛星の配置や数、日本の特徴的な山地/高層ビル群等の影響を受けてしまいます。それをカバーする為に打ち上げられているのが準天頂衛星です。

準天頂衛星はその名の通り、衛星が準天頂(ほぼ真上)軌道を取るのが特徴。日本のほぼ直上に位置する時間が長い為、データ受信に有効な時間も長く、遮蔽物に遮られることも減り、より良い衛星の幾何学的配置を得ることができます。
また複数の周波数を使って測位することも可能で、精度向上に一役買っています

2010年に始まったみちびき初号機の打ち上げに続き、2017年度内までには2~4号機の打ち上げが予定されています。
内閣府の宇宙開発戦略推進事務局によれば、測位誤差の改善や安定性の向上には衛星が8機以上見えることが必要とされています。
GPS衛星は常に地球を周っている為、日本で常時利用できるのは6機程度。
準天頂衛星はローテーションで常に3機が日本付近で見えるため、GPS衛星6機と合わせて8機以上となり、安定した高精度測位を行うことが可能です。

2023年度には7機体制での運用を目標としており、都市部や山間部を含めてより正確な位置情報が取得を目指しています。
いずれは準天頂衛星のみでの単独測位も現実化するかもしれません。

どうなるのか

準天頂衛星システムによって補強された測位では、ある程度の環境が求められるとはいえ、誤差数cm以内での測位すらも可能になります。
これにより、位置表示の精度が向上することは勿論、様々な技術の現実化に期待が持たれます。

自動駐車や危険察知ブレーキなど便利になってきた自動車ですが、準天頂衛星の配備により完全自動走行が現実味を帯びてきました。
日常での乗車以外にも、農業機械を自動で隊列走行させることで収穫期の作業を大幅に簡略化することができます。数cmの測位が可能になったことで、車体が畝を避けて走行できるわけです。

また、準天頂衛星システムから派生するかたちで、屋内外をシームレスに測位を可能にしたIMES(Indoor MEssaging System)という技術が生まれました。

他にも、ロードプライシング(有料道路での自動課金)への活用、子供や高齢者の見守り、アスリートの競技場移動ログ取得……内閣府宇宙開発戦略推進事務局でも、災害・危機管理通報サービスや、安否確認サービスなどの展開が予定に上がっています。

39Geoplaにおいても、GPSの精度が向上し、細かく設定したジオフェンスが緻密に動作すれば、より正確なユーザー動線分析や、屋外販売ブース毎に異なる情報配信など、より細やかなサービスが再現可能になります。

【おまけ

冒頭に登場した「みちびきさん」ペーパークラフトですが、みちびき特設サイトよりダウンロードできます。一息つきたい時、作ってみるとほっこりした気分になることうけあいです(笑)

また、みちびきに関する各種データをダウンロード可能なサイト、QZ-visionでは、変形・格納まで可能(!)な超精巧ペーパークラフトが公開中。
パッと見ただけでも驚く程のクオリティです。

 

39Geoplaについてのお問合せはお気軽にこちらから
https://39geopla.net/contact/

ブログ更新や39Geoplaイベントをお知らせするメールマガジンも、
↑↑↑のリンクから「メールマガジン配信希望」と記入してどうぞ!

カテゴリーGPS